お世話になっております。
本日20日は、DAYS JAPANの発売日。
その他、皆さまに読んで頂きたい内容を厳選してお届けしています。
是非、書店でお手にとってご覧下さい。
2011年8月号
http://www.daysjapan.net/about/index2.htmlそして、毎月20日は電子版DAYSの更新日でもあります。
世界中のフォトジャーナリスト達を支援することを目的としている電子版を、
皆さまのご購読でご支援下さいますよう、よろしくお願い致します。電子版DAYShttp://daysinternational.net/jp/お申込み方法http://daysinternational.net/jp/about_register/【電子版DAYS 7月20日更新内容】
●特集「原発と人間の記録〜孤高のフォトジャーナリスト福島菊次郎〜」
今年は終戦66年目。今もなお解決されていない、原爆の問題。
あの時何が起こったのか、改めて振り返りたいと思います。
海外の方にも、英語版をお知らせください。
日本語:
http://daysinternational.net/jp/feature/kikujiro3/英 語:
http://daysinternational.net/en/feature/sanrizuka-the-student-defenders/●動画「ぼくたちは見た−ガザ・サムニ家の子ども」by 古居みずえ氏http://daysinternational.net/jp/category/trailer/20年以上、女性の視点からパレスチナ問題を追い続ける古居みずえさんの最新作を、一足先にお届けします。
乳と蜜の流れる美しい土地、パレスチナ。
そこに突きつけられているイスラエルによる占領の日常で、
たくましく生きる子どもたちを静かに寄り添ったドキュメンタリー。この夏必見です★
●自然日本語:南極コウテイペンギン(浅尾 省五氏撮影)
http://days-globe.tangible-earth.com/英 語:Moutain Glaciers(水越 武氏撮影)
http://daysinternational.net/en/category/nature/ ●取材現場から「声なき声」を何とか届けようとする、フリージャーナリスト達を紹介するコーナー。
新たに2名の若手日本人を掲載しました。
http://daysinternational.net/jp/category/field/●写真賞※近日中に、2010年度の受賞者を更新致します。追ってご連絡いたします。
日本語:
http://daysinternational.net/jp/category/award/英 語:
http://daysinternational.net/en/category/award/電子版DAYS お申込み方法http://daysinternational.net/jp/about_register/==========================================
【他のコーナーと併せてご覧ください】
電子版DAYS(日本語)
http://daysinternational.net/jp/電子版DAYS(英語)
http://daysinternational.net/en/DAYS GLOBE(英語)
http://days-globe.tangible-earth.com/●ご登録サイト
皆さまのご登録・お待ち申し上げます。
http://daysinternational.net/jp/about_register/※DAYS JAPAN定期購読者には、無料アクセス権がございます。
お届けの最新号の封筒をご覧下さい。
●お問い合わせ
digital_days@daysjapan.net
posted by Days International at 14:57|
Comment(0)
|
電子版DAYS全般
|

|